C#の案件はエージェントを複数登録して探す

新しい言語を学習するならC#がおすすめ

エージェントを利用して案件を獲得しよう

エージェントを利用して案件を獲得しよう

エージェントは複数登録がおすすめ

複数登録しても問題ない

エージェントに登録したものの、条件に合う案件に出会えなければ意味がありません。そこでおすすめなのが、エージェントの複数登録です。エージェントに複数登録すること自体は違反ではありません。エージェントで案件を受注する場合、担当者から案件を紹介してもらい、企業と契約を交わして参画する流れとなります。その中に、他社のサービスの利用を禁止するルールはなく、むしろ多くのエンジニアが複数登録しています。1つのエージェントのみに登録し、担当者から紹介される案件が希望に合わず悩んでいるということであれば、遠慮せずに別のエージェントにも登録すべきです。C#の案件はJavaなどのメジャーな言語と比べてそこまで案件数は多くありません。複数のエージェントを併用しながら、条件に合う案件を探していきましょう。

複数登録する際のポイント

エージェントに登録後、最初に担当者と面談を実施します。面談では、サービスの詳細や準委任契約・業務委託の説明、経歴・スキルのヒアリング、今後のキャリアビジョンに関する話し合いなどが行われます。複数登録する場合、面談の日程が被らないようにしてください。スケジュール調整は無理のない範囲で余裕を持って行いましょう。
また、複数登録していることは伝えなくてもいいです。複数登録している旨を伝えると、他のエージェントから案件を選ばれることを考慮して、サポートの優先順位が下がってしまうかもしれません。有効活用するためには、複数登録していることを極力伏せる必要があります。加えて、同じ案件に重複して応募しないように注意してください。複数のエージェントが同じ案件を扱っていることもあります。仮に、同じ案件に別々のエージェントから応募した場合、企業側からは同一人物であることがすぐに分かり、不信感を持たれてしまいます。すでに応募した案件を忘れずに記録しておき、都度企業名などを確認しておけばリスクを回避できます。
また、事務作業が多少増える点も考慮しておきましょう。提出する情報や書類の内容が異なる場合、それぞれに対応したものを用意しなければなりません。そこまで大きな負担ではありませんが、あらかじめ理解しておきましょう。加えて、進捗報告などの連絡が多くなります。複数の担当者と同時並行でコミュニケーションを取る必要があります。コミュニケーションが面倒だからといって雑な対応をしていると、担当者から信頼を失い案件を紹介してもらえなくなってしまいます。そうならないよう、丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。

フリーランスC#エンジニアの強み